運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

ヤングケアラーに対するサポートだけでなく、ヤングケアラーケア負担の軽減を図ることは避けて通れないと思います。ヤングケアラーの発見と同時並行に、家族の中の社会的サービスサポート公共サービスが不足しているケアを必要とする人を行政が把握して適切なサービスにつなげていく、必要なサービスを柔軟に提供していくという視点が重要ではないかと考えます。副大臣、どのようにお考えでしょうか。

伊波洋一

2020-06-12 第201回国会 参議院 本会議 第24号

まず、子どもをめぐる諸問題については、子供貧困対策が大きな課題であるとの指摘があり、貧困の連鎖を断つための施策の方向性支援策につなぐための体制や情報提供在り方就労家族ケア負担とを両立させるための時間的資源確保、一人親の就業への支援養育費確保のための抜本的改善策貧困を生み出さない学校教育在り方学習支援有効性などについて意見がありました。  

白眞勲

2020-02-12 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

ただ、時間的な制約、時間資源制約がある、あるいは経済的資源制約があるというふうなことになりますので、例えば貧困の問題を考えるときは、所得を安定させることを通してケアのための時間的資源をきちっと確保する、あるいはケア負担そのものを減らすような代替的措置を別にとるということがセットで行われるということが重要であるということがここから分かります。  

松本伊智朗

2016-04-21 第190回国会 参議院 内閣委員会 第12号

狭義の意味では、育児介護同時進行下におけるケア負担、ケア責任、ニーズの複合化複合的課題ということを意味します。これは、二〇一二年度から科研費による東アジアの共同研究から分析概念として出発をして、今使っているものです。育児介護同時進行における実態やその構造、世代内、世代間のケア複合化を問題化するために概念化した言葉でございます。  

相馬直子

2006-03-16 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

八十何%というのは、日本の女性の就業率がずっとM字型といって、子育て期間子育てに大変なケア、負担が掛かるから、だからM字になって、その世代のところが労働力率が低いことは御存じだと思いますが、母子世帯は何十年も前からずっと台形なんですよ。全然M字じゃないんです。乳幼児であれ、学齢前の子供であれ、小学生であれ、いつでも働き続けなければ食べていけないからずっと台形なんです。

円より子

  • 1